こんにちは!

私事ですが、昨日23日でブログを初めて2年になりました!
1周年の時みたいに何かしようかな?と思ったのですが
最近ドロッププレゼント企画をしたのでまた別の機会に何かしたいと思います。
いつも読んで下さりありがとうございます(´∀`*) 

今日の記事は、なーの話を聞いて哀しくなったことです。
2周年~とか言っときながらネガティブな内容ですみません…!

なーにはコンプレックスがあるようです。
ここでは何とは書きませんが、例えて言うなら背が小さいとか痩せている太っているなど、身体や顔のどうしようもできないところです。

先日、そこをみーと比べて私に聞いてきました。

2017-04-24-13-54-36



2017-04-24-13-54-30


変だと言い、ふざけはじめました。
なんでそんな事言いだすんだろうと思い聞いてみました。


2017-04-24-13-54-33



2017-04-24-13-54-39



2017-04-24-13-54-43


保育園で言われてるなんて今まで聞いたことなかったからショックでした。
仲良しのお友達にも言われてると言っていました。
そして、それを言われてなーはどうしてるのか聞いたのですが更にショックでした。



2017-04-24-13-54-46



何も言わず黙って聞いてるだけみたいです。
いつからそんな事言われてるのか聞いたら年中さんの時からだそうで
そんな事言われたら嫌だよね?と聞いたら「嫌」と言っていました。

そんな嫌な事なのにふざけるようにみーと比べてる姿を思いだすと本当に哀しい。
言われて哀しかったね、嫌だったねって言うと「うん」と言っていました。
子供がそんな思いしてるのって耐えられないです…;;


1年前にも、強くなってほしい、嫌な事をされたらやめてって言えるようになってほしいという記事を書いたことがあります。
(その時の記事はこちら→息子よ、強くなれ!!
  
子供って気になる事とかズバズバ言っちゃうし、興味本位で言ってたり
いじめのように傷つけようという悪意はないと思います。

なーが言うには、しょっちゅう言われると頻度もそこそこ高いみたいです;;
こういう事ってどこまで親が介入していいのかと思いましたが
まだ5歳だし、自分から先生には言えないって言っていたので
「ママが先生に話しとくね」と言って相談することに決めました。

なーが嫌な思いすることなく過ごせる環境になればいいな。
もちろん、自分で嫌な事は嫌と言えるようになってほしいけど。
小学校までにそういう力をつけてほしいなと思っています、
何をしていいのかわからないけど、家でも出来る限りの事はサポートてあげたいです。

ほんと難しいなぁ…。