こんにちはー
プリズンブレイク終わっちゃいましたね~
最終話、え…ウソだろ…!?って笑いました(笑)
今日はメッセージで質問いただいてた
みーの出産の時里帰りしなかった話です。
みーの産後の日常生活の質問でしたが理由からですみません…!
もしかしたら過去にも同じような事ちらっと書いたかもなので
内容かぶってたらごめんなさい!
2人目は里帰りにするかこっちで産むか悩みました。
でも1人目の時とは状況が違い、私一人で里帰りするわけにはいかなかったので
自分となーにとってどちらの環境がベストなのか考えました。
うちは両親共働きで母の帰りも21時近いです。


朝ごはんや家事は楽だけど、お昼ご飯、お風呂、夕飯+みーのお世話。
1ヵ月は外に連れ出せないので、どこか行きたくても行けない。
仮に行けたとしても田舎すぎてバスも無い!
車も無いとどこにも行けないし自転車もない…!
要はどこにも行けない!
自宅に居れば保育園があるし、旦那と公園行ったり
旦那にみーを見ててもらって私と出かける事も可能。
旦那の帰りも遅くないので旦那が保育園の送迎も可能。
あとこれは私の希望なのですが
里帰りで出産するならここがいい!という病院がありました。

でも自宅からは1時間半。
電車とバスの乗り継ぎもあり、時間帯によっては満員電車。
そんな中になーを連れて行くのも怖いし大変。
あと検診の待ち時間もかなり長くて3歳児がおとなしく待ってくれるとは思えず。
里帰りの良さももちろんあるし、デメリットもあるので本当に悩んだのですが
私がいかに楽をするか、なーにとってどっちがいいのかと考えた結果、
2人目は里帰りをしないで出産することにしました。
私と似た様な環境や、もっと大変な環境で里帰りされた方もいると思いますので
あくまでこれはグータラの私が考えた結果です!
里帰りしないと母に伝えた時は、ちょっとがっかりしてる感じでしたが
里帰りしなかったらしないで何とかなるだろー!と思って決断しました(笑)
次は2人目産後の日常生活の事を書きたいと思います。



★幼児の耳掃除が好きな方はこちら
★美容小ネタ記事はこちら
★保育園ママの1日は★無痛分娩体験記は★アトピーの治療経過については
プリズンブレイク終わっちゃいましたね~
最終話、え…ウソだろ…!?って笑いました(笑)
今日はメッセージで質問いただいてた
みーの出産の時里帰りしなかった話です。
みーの産後の日常生活の質問でしたが理由からですみません…!
もしかしたら過去にも同じような事ちらっと書いたかもなので
内容かぶってたらごめんなさい!
2人目は里帰りにするかこっちで産むか悩みました。
でも1人目の時とは状況が違い、私一人で里帰りするわけにはいかなかったので
自分となーにとってどちらの環境がベストなのか考えました。
うちは両親共働きで母の帰りも21時近いです。


朝ごはんや家事は楽だけど、お昼ご飯、お風呂、夕飯+みーのお世話。
1ヵ月は外に連れ出せないので、どこか行きたくても行けない。
仮に行けたとしても田舎すぎてバスも無い!
車も無いとどこにも行けないし自転車もない…!
要はどこにも行けない!
自宅に居れば保育園があるし、旦那と公園行ったり
旦那にみーを見ててもらって私と出かける事も可能。
旦那の帰りも遅くないので旦那が保育園の送迎も可能。
あとこれは私の希望なのですが
里帰りで出産するならここがいい!という病院がありました。

でも自宅からは1時間半。
電車とバスの乗り継ぎもあり、時間帯によっては満員電車。
そんな中になーを連れて行くのも怖いし大変。
あと検診の待ち時間もかなり長くて3歳児がおとなしく待ってくれるとは思えず。
里帰りの良さももちろんあるし、デメリットもあるので本当に悩んだのですが
私がいかに楽をするか、なーにとってどっちがいいのかと考えた結果、
2人目は里帰りをしないで出産することにしました。
私と似た様な環境や、もっと大変な環境で里帰りされた方もいると思いますので
あくまでこれはグータラの私が考えた結果です!
里帰りしないと母に伝えた時は、ちょっとがっかりしてる感じでしたが
里帰りしなかったらしないで何とかなるだろー!と思って決断しました(笑)
次は2人目産後の日常生活の事を書きたいと思います。



★幼児の耳掃除が好きな方はこちら
★美容小ネタ記事はこちら
★保育園ママの1日は★無痛分娩体験記は★アトピーの治療経過については
ランキングに参加しています。