こんにちはー!
今日からフィアー・ザ・ウォーキングデッド!
楽しみです♪


今日は前回の続きになります。
文字多めで読みにくかったらすみません。

前回の記事はこちら→里帰り出産しなかった理由


みーの出産後、退院してから普通の日常生活が始まりました。
うちの場合なのであまり参考にはならないと思います…!


2017-06-11-22-19-07


旦那の仕事は朝早くもなく、遅く帰ってくるわけでもないので
保育園の送迎は旦那に丸投げしました。



2017-06-11-22-19-09


もともときれい好きでは無いので、部屋が多少汚くても気になりませんでした(笑)
ベビーベッドは置かなかったので赤ちゃん用の布団をリビングに置いて
その周辺でゴロゴロしていました。
手の届くところにリモコンや携帯、ゴミ箱など置いてました!


2017-06-11-22-19-12


夕飯はしばらくの間はお弁当買ったり、惣菜を買ったり、宅配頼んだりと
ちょっとお金はかかるけど、そこは割り切って楽をしていました。
スーパーはすぐ近くにあるので、旦那にみーを見ててもらって行ったりしました。
お昼も適当にあるものを食べてたので何かを作ったりするようなことはほぼ無かったかもw

オムツも通販を利用したり、ネットスーパーや通販もよく利用しました。
どこまで楽をできるか?に重点を置いた生活をしていました!(笑)

私のしていた家事は、旦那の弁当作り、洗濯、保育園の準備、洗い物、たまに掃除かな?
書き出してみると普通に結構してる…!!(笑)

みーのお風呂はいつもお昼過ぎくらいにベビーバスを台所に持ってきて
ちゃちゃーっと入れてました!
自分のすぐ横にクッションを置いてその上にバスタオル、肌着の袖を通した服を用意して
すぐ着替えられるようにしてました。

里帰りしないから大変なんじゃないか…と思ってたのですが
思ったより全然楽だったのが私の感想です。
ある程度の家事はしなくちゃいけなかったけどそれでも余裕でした。
もし旦那の仕事が朝早く夜遅かったら、また違った生活になってたと思います。
保育園+旦那の仕事の時間 が私にはありがたかったです。
それに加えみーは赤ちゃん期はかなり大人しくずっと寝ていたので
昼間は授乳(混合でした)とおむつ替えくらいでずっとダラダラしていました。

かなりイージーモードな2人目の産後日常生活だったと思います。
産後2か月くらいから普通の生活を心がけるようにしました。
もっと大変な方はたくさんいらっしゃると思うので全然参考にならずすみません…!




★幼児の耳掃除が好きな方は
こちら
★美容小ネタ記事はこちら
★保育園ママの1日はこちら
★無痛分娩体験記はこちら
★アトピーの治療経過についてはこちら 

 

 


ランキングに参加しています。

 


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村