今日は買い物の買い忘れを買いに行ってる間に自転車のかごに入れてたお肉ともやしとウィンナー 1000円相当が何者かに盗まれ落ち込みました…。
すぐ戻るからとカゴに放置した私も悪いですが人の物を盗むなんて…!!!
酷いです。ほんの5分足らずの出来事です。
皆さんも気を付けてください!


前回の続きではないですが、みーの保育園の事もちょっと書こうと思います。
もしかしたら不快に思われる方もいるかもしれません。
不快に思われたらすみません。

一応前回の記事です↓
保育園が決まるまでの道のり
保育園が決まるまでの道のり②








みーは12月生まれ。
締め切りは1月上旬でした。
私が働かないと少ない貯金は減るばかりだし、なーのときみたいに2次選考になったりしても困るので早々と申し込みました。












まさか内定がもらえるとは思わなかったのでびっくりしました。
どうやら、私の住んでる地域は基本的には定員割れしてたみたいです。
だから、希望の園に決まるまでとりあえずという意味で遠くから来てる人も多いとか。








入れると思っていなかったため心の準備がなかなか出来ずモヤモヤする日々。
内定もらえなかった人にとっては贅沢な悩みですよね…。
贅沢言ってすみません。

なーの時もモヤモヤはありました。
「3歳までは親元に置いておくべきだ」と以前言われたことが心に引っ掛かっていて、1歳で預けてごめん…とモヤモヤしていました。
別に悪いことしてるわけではないし、働かなければ生活が厳しいので預けなくてはならないのはわかっているのですがモヤっとしていました。












背中を押されだんだん前向きに考えられるようになりました。
私は誰かに背中を押してほしかったんだと思います。











今気づいたんですが画像すごい脱字ってる(笑)
なーと同じ園に入れる事を って入れたつもりでした~!
恥ずかしい…!!



0歳児クラスになーと同級生の子の弟がいました。
その子は1カ月早く生まれて5ヶ月。
やはり、そのママさんも心苦しかったと言っていて自分だけじゃなかった!と思いました。




ただ入園したのはいいのですがなーと別々の保育園なのです。
なーのほいくえんは月齢が足りず入れませんでした。
別々っていうところも悩みの種だったのですが…やっぱり別々は大変です。
送迎に加え行事も倍なので早く同じ園に移りたい!と思う毎日です。




今では保育園に入れて良かったなと思っています。
一緒にいる時間は短くなりますが、ちゃんとママってわかってくれているしベッタリです。
成長もちゃんと見ることができています。
自分が作るより栄養バランスの良い離乳食も食べさせてもらってて本当に有難いです。
絵本もたくさん読んでもらってお絵かきもして、良い経験できてるなと思います。
ただ、ものすごく病気貰ってるので休んでばっかりです^^;
















★ベビマの資格を取得したその後の記事はこちら

★マタハラ店長と揉めた記事はこちら
★保育園ママの1日はこちら
★無痛分娩体験記はこちら
★アトピーの治療経過についてはこちら