こんばんは!
毎日花粉にやられて瀕死です!
コメントのお返事が追いついておらず申し訳ありません><
いつも本当にありがとうございます。
明日はみーの保育園のお弁当日です。
私が住んでる地域の保育園は1歳~月1回お弁当の日があります。
まだ離乳食を食べていようが1歳になったらお弁当です。
容赦ない~(笑)
先生に聞くと「一口サイズの小さいおにぎり」という回答が多かったので、初のお弁当はミニおにぎりに決めました。
当時はまだお米拒否じゃなかったし、おにぎりもよく食べていたので間違いない!
セリアで売ってる丸いオニギリになる道具は重宝しています。
疲れるけど(笑)
そのままだとお米が手について食べにくいと思ったのでのりを付けてみました。
おかずは卵焼きやウィンナーなど定番を入れました。
お迎えに行ったときに連絡ノートを確認すると「パクパク食べていた」との文字が!
初お弁当、大成功~!!
さてお弁当箱洗いますか~
なんということでしょう…
パクパク食べていたのはおかずの事だったのです…
気を使って付けた海苔が仇となったようです…。
しなっとしてたのが嫌だったみたいです。
ごめんよ…おかずだけじゃ足りなかったよね。
食べたくて海苔を剥がそうとしてたところを想像すると胸が痛い…。
もう、何を入れたらいいんだ…と悩みました。
うちは朝パンが多いので、できればパン以外を入れてあげたい。
悩んだ結果ミニお好み焼きを試してみることにしました。
絵が下手で全然美味しそうじゃないですね!
ちゃんと食べれたか1日中そわそわしていました(笑)
そして帰宅後お弁当箱を開けてみると…
キレイに食べてくれました!良かったーー!!!
という事で、明日のお弁当もお好み焼きです。
なーの時もお弁当は作っていたのですが、なーはサンドイッチが多かったです。
中身はジャムやハムチーズなど。
クックパッドを見てアンパンマンサンドイッチを作ってみたり。
1歳児のお弁当は本当に悩むなぁ。
何かいい案があったらぜひ教えてください!
Twitterやってます!→★
お好み焼きはかさばるので360mlのお弁当箱を使っています。
おにぎり弁当の時は280mlを使っていました。
なーは360mlのこれを使っています。
★ベビマの資格を取得したその後の記事は★マタハラ店長と揉めた記事は★保育園ママの1日は★無痛分娩体験記は★アトピーの治療経過については
一応ランキングに参加しています。