こんにちは!
前回の続きになります。
前回の記事はこちら
父が亡くなってその日の夜に葬儀の打ち合わせをしました。
哀しむ様子のない私達家族は異様な光景だったんじゃないかと思います…。

遺影になるような写真が本当にありませんでした。
近年はスマホで撮る事が多くスマホのフォルダになかったら、プリントしてる写真もあるわけがなくて。
家族でどこかに行ったりなんてなかったし、孫たちと関わる事も殆どなかった為写真がとにかくない!

やっと見つけたのが5年前の写真でした。
クラウドで5年前の写真が私のスマホに入っていてこれに決まりました。
遺影の修正ってすごくて服も選べるしみーが被ってる部分もキレイに修正されていました。
前もって遺影を撮っておく方も多いけど(祖父母がそうだった)、今回の父のように写真がないと結構困りますね…。

うちは祖父の代から経営してる店があるんですが、生前から父の体調を心配してくださる取引先の方も多く、休業する理由はやはり嘘はつけず父のために忙しい中駆けつけてくれる方が沢山いました。
お坊さんも呼ばず戒名もつけない本当に最低限だけのラフな葬儀でした。
こんなに人が来てくれると思わなかったので素直に良かったね、と思いました。

葬儀をしても全く哀しくなかったです。
棺に入った父を見ても「死んでしまったんだな」としか思えず。
棺に花を入れた時だけ少しウルっとなりましたが、音楽と父を見て泣いてくれていた人を見て雰囲気でそうなったんだと思います。
その後火葬され骨になった父を見ても気持ちは変わりませんでした。

※自然にが→自然がの誤字ですー!すみません!
父は家族を失望させたときに私の中ではもう死んでいたのかもしれません。
当時のほうがずっとずっと哀しかったです。
肉体的には生きているけど、私の中で父はもういないと言ったらいいでしょうか。
実家に帰れば多少は話したけど、そこに居たから話す程度。
私は特に結婚して地元を離れたので生きてても死んでも何も変わりません。
子供達をどこかに連れて行ってくれるような人でもなかったですし、家族で出かける事もなかったので…。
ただ亡くなって美化されたとは思います。
父が死んで家族で父を悪く言う事はなくなりました。
父は多肉が流行るもう何十年も前から多肉が好きだったんですが、多肉の事もっと聞けば良かったね~みたいな会話は家族間であります。
父はこうなる運命だった。
ここで父の人生は終わって良かったんだと思います。
死んで良かったとはまた違う意味で…なんか難しいけど。
7回に渡って読んでくださってありがとうございます!
同じ心境の方から数名DMもいただき、なんだか救われました。
亡くなった人に対して酷いかなと思っていたので。
家族ってなんなんでしょうね。
見た目だけじゃわからない家族の闇ってありますね…。
あと余計なお世話かもしれませんがタバコってやっぱり怖いです…。
タバコを吸ってなければもう少し長い気できたのにね、と思います。
母も弟も旦那もタバコを吸ってるので父のようにはなってほしくないと思います。
久々にコメント欄開けたので思う事などありましたら…!


楽天ROOMはじめました★
購入品や欲しい物など色々載せてます~!
前回の続きになります。
前回の記事はこちら
父が亡くなってその日の夜に葬儀の打ち合わせをしました。
哀しむ様子のない私達家族は異様な光景だったんじゃないかと思います…。

遺影になるような写真が本当にありませんでした。
近年はスマホで撮る事が多くスマホのフォルダになかったら、プリントしてる写真もあるわけがなくて。
家族でどこかに行ったりなんてなかったし、孫たちと関わる事も殆どなかった為写真がとにかくない!

やっと見つけたのが5年前の写真でした。
クラウドで5年前の写真が私のスマホに入っていてこれに決まりました。
遺影の修正ってすごくて服も選べるしみーが被ってる部分もキレイに修正されていました。
前もって遺影を撮っておく方も多いけど(祖父母がそうだった)、今回の父のように写真がないと結構困りますね…。

うちは祖父の代から経営してる店があるんですが、生前から父の体調を心配してくださる取引先の方も多く、休業する理由はやはり嘘はつけず父のために忙しい中駆けつけてくれる方が沢山いました。
お坊さんも呼ばず戒名もつけない本当に最低限だけのラフな葬儀でした。
こんなに人が来てくれると思わなかったので素直に良かったね、と思いました。

葬儀をしても全く哀しくなかったです。
棺に入った父を見ても「死んでしまったんだな」としか思えず。
棺に花を入れた時だけ少しウルっとなりましたが、音楽と父を見て泣いてくれていた人を見て雰囲気でそうなったんだと思います。
その後火葬され骨になった父を見ても気持ちは変わりませんでした。

※自然にが→自然がの誤字ですー!すみません!
父は家族を失望させたときに私の中ではもう死んでいたのかもしれません。
当時のほうがずっとずっと哀しかったです。
肉体的には生きているけど、私の中で父はもういないと言ったらいいでしょうか。
実家に帰れば多少は話したけど、そこに居たから話す程度。
私は特に結婚して地元を離れたので生きてても死んでも何も変わりません。
子供達をどこかに連れて行ってくれるような人でもなかったですし、家族で出かける事もなかったので…。
ただ亡くなって美化されたとは思います。
父が死んで家族で父を悪く言う事はなくなりました。
父は多肉が流行るもう何十年も前から多肉が好きだったんですが、多肉の事もっと聞けば良かったね~みたいな会話は家族間であります。
父はこうなる運命だった。
ここで父の人生は終わって良かったんだと思います。
死んで良かったとはまた違う意味で…なんか難しいけど。
7回に渡って読んでくださってありがとうございます!
同じ心境の方から数名DMもいただき、なんだか救われました。
亡くなった人に対して酷いかなと思っていたので。
家族ってなんなんでしょうね。
見た目だけじゃわからない家族の闇ってありますね…。
あと余計なお世話かもしれませんがタバコってやっぱり怖いです…。
タバコを吸ってなければもう少し長い気できたのにね、と思います。
母も弟も旦那もタバコを吸ってるので父のようにはなってほしくないと思います。
久々にコメント欄開けたので思う事などありましたら…!


楽天ROOMはじめました★
購入品や欲しい物など色々載せてます~!


コメント
コメント一覧 (30)
いつも拝読しております。
私も父子家庭で育ちましたが、存命の父に対して同じような感情で最期を終えそうと以前から思ってました。
ネグレクトで勝手な父や父身内に対し、反面教師のように今の家庭を築いています。
私もこんな風に子供を失望させない親でいたいと常に思いながら子育てしています。
昨年失望することがあり父を含めた身内との関係を断ちました。失望したといいながらも祖父母として関係を続けていらっしゃったなーみんさんを尊敬します。
コロナで何かあっても駆けつけないかもしれません。
特にどうということはないのですが、今後もなーみんさんのブログを楽しく拝見してまいりますし、この記事でどうということはありません。
引き続きお互い楽しく子育てしていきましょうね。
naminikuji
が
しました
なーみんさんと同じだーと思い、思わずコメントしちゃいました。
私も実父が嫌いで、家族もみんな嫌っています。みんな早く死んでほしいと思っています。理由は山程ありますが、、言い尽くせないですよね。それだけひどい父ですが、本人は自覚がないのでタチが悪いです。70過ぎてまだそれなりに元気ですが、認知症になったりして母に負担をかけないかが心配です。家族なのに、父親なのにひどいと思う方もいるかもしれませんが、世の中には毒親がたくさんいるので、なーみんさん、自分のことを最低だなんて思う必要ないと思います。
あと葬儀場でパートしてたことありますが、家族が悲しそうじゃないからって変に思ったりしないから大丈夫です。お葬式をせずに安置所からそのまま火葬場へ行かれる方もいますし、本当にいろんな家族の形がありますよね。
書きにくい内容だったと思いますが、私だけじゃないと思えて読めて良かったです。これからも応援しています!
naminikuji
が
しました
母が69歳で亡くなって(父は1つ下です)、父は今81歳です。
タバコをやめてまで長生きしても仕方ないとのことで、辞めないです。
3年前ぐらい?には脳梗塞もして、COPDにもなってるので咳と痰がひどいのに辞めないです。
単に嗜好の問題ではなく、中毒で病気なので無理なんだと思います。
あまりにも咳と痰でしんどいとほとんど吸えないようですが。
母が亡くなってからは、自分でお世話してくれる女の人を見つけて今2人目の方です。
いろいろややこしくなるので籍は入れないからとのことで、もう父の好きなようにさせてます。
だから、まああんまり行かなくていいし楽は楽なんですけどね。
行くと服から髪からカバンから全身にタバコ臭が付くので、それが嫌です。
小さい頃から怒られたことがなかっのに、もう年で認知症手前ぐらいで脳が死んでるのか、怒りっぽくなってしまい「もう来るな!」「早よ帰れ!」とか言われた時はショックでした。
まあでも、親は親なので居なくなったら寂しいやろなとかは思います。
今回、なーみんさんのブログを読んで、人それぞれいろいろあるからなーみたいな感じで読んでましたので、ひどい!みたいな感じはなかったです。
やっぱり生きてるといろいろありますね。
生きてるからこそです。
naminikuji
が
しました
なーみんさんのお父様のお話全部読ませていただきました。私の父親もパーキンソンを患っていて、関係性も似ています。昔から酒、タバコ、ギャンブル、暴力、モラハラ、本当に酷い父親で一緒に生活している時は絶望でした。家出同然で20代で家を出ました…それから子供も産まれて、また実家に顔を出せるようになりましたが、今だに実家が苦手で表面上での付き合いをしております(家族だけど緊張感があり素が出せません)
なーみんさんの父親に対する気持ちがよくわかります!きっと私もそう感じるんだろうなと思いました。
なかなか共感が得られる話じゃないのでなーみんさんのお話しが読めて本当に良かったと思いました。ありがとうございます。SNSなどをしていないのでここでコメントさせていただきます…
ブログ更新これからも頑張ってください!
naminikuji
が
しました
その時は病院でもお葬式でも家族一同で泣いて泣いて泣き通しでした。
少し落ち着いた時ふと思ったんです。
義母が亡くなってこんなに悲しいという事は生前義母との楽しい思い出、嬉しい思い出がたくさんあって私は義母の事が大好きだったからなんだなって。
なーみんさんのブログを読んで実の親の死が悲しくないって、それまでにどれ程の悲しみがあったのかと想像すると胸が詰まりました。
親の死を悲しめるのは子供にとってとても幸せなことなんですね。
ブログ中に何度も「酷いと思われるかもしれませんが」という記述ありましたが、全然そんなふうに思わないので安心してくださいね。
書いてくださってありがとうございました。
これからもブログもTwitterも楽しく拝読させていただきます。
naminikuji
が
しました
いろんなできごとがあったのでしょうし…
なーみんさんがこれを書かれたことでほんの少しでも心のつっかえが薄れていればいいなと願います。
「家族ってなんなんでしょうね」という一文が突き刺さりました…。
naminikuji
が
しました
ウチの場合はそれは祖父にあたるので立場は変わると思うのですが共感しかなかったです。
知らない人から見たら口悪いとか薄情とか思われているんだろうな~と思いつつ周りに似た環境の人も知らなかったで、なんかホッとしたというかうまく表現出来ないですけれど話してくれて同じように思うひとはいるんだなと私は嬉しかったです。
naminikuji
が
しました
私は両親が離婚したので、今後は父とは縁を切って次会うのは葬式かな…と思いますが、色々言われそうで他の人には言えません。ブログを公開するのはとても勇気がいったのではないでしょうか。
naminikuji
が
しました
別に詳しくは言わなくても良いとは思うけど、少し位は知りたいですよね。
別に興味本位とかではなく、その理由を知れたらもっと共感したりする事があるかもしれないしと思うんですよね。
一般人のブログだからそこまで言うのは求めすぎなんでしょうか?
naminikuji
が
しました
私の実家は、一年前に母が急死しました。産後、事情があって一年ほど子連れで里帰りしてたのですが、私と父がいる前で倒れて帰らぬ人となりました。
父はすぐ怒るし、機嫌が悪くなると何日も機嫌悪いままだし…母はたいして相手にしてませんでしたが、私は父のことが好きではありませんでした(今も)。記事を読んで、なーみんさんのところと似ているかも…と勝手ながら思っていました。(すみません…!)
そんな父ですが、母が亡くなった途端ものすごく弱々しくなりました。そして事あるごとに母を褒めるんです。なんで生きてる時にそういうことが言えないの!…と、正直腹立たしいし哀れだしで。亡くなる順序逆だったら良かったのにって思ってます。こんなこと誰にも言えませんが…。
他の方もコメントされていましたが、なーみんさんがブログにしてくださって、うちだけじゃないんだと思えました。ありがとうございました。
長々すみません、これからも陰ながら応援しております!
naminikuji
が
しました
御愁傷様でした。
お父様のこと拝見させて頂き、個人的にですが、お父様最後は幸せだったのでは?と思います。
もし私だったら感謝の気持ちでいっぱいだろうなと。
勝手な感想ですが。
辛い思いを家族にさせたのに、お世話して貰い、子供たちも会いにきてくれ、最後はテレビ電話まで。
葬式もちゃんとして貰い、十分だったのではと。
ご自分のことを酷いとおっしゃいますが、そんなこと無いと思いますよ。
naminikuji
が
しました
こちらのコメント欄での皆さんのお話、
全て深く考えさせられる内容でした。
私も、実父が難病で、おそらくなーみんさんほどではないのですが父が苦手。すぐに死ぬというわけではない病気で、15年近く介護している母の負担を思うと胸が苦しい。
なーみんさん、勇気がいる投稿だったかと思いますが、声を発してくれてありがとう。父に早くいなくなって欲しい…なんて他の人には口が裂けても言えなかったから、心が少し軽くなりました。
本当、家族ってなんなんでしょうね。
naminikuji
が
しました
親が嫌い、ってなかなか言えないですよね。ブログに描かれるのもかなり葛藤があったのではないかと思いました。
父が亡くなった歳と状況がとても似ていました。あの歳の男性は健康に無頓着な人が多いのか…忠告とか聞かないですね。
私の場合は父ではなく母が嫌いです。
亡くなった後の言動も、それまで自分が受けてきた仕打ちも許せない自分がいます。
この記事を読み始めた時に、母のガンが見つかりました。今は検査の結果待ちです。
ショックを全く受けてない自分もひどい娘なのかなと思いつつ、バチが当たったんだろうなと冷静に思ってしまう。
母親の事を考えただけで胃が痛くなります。
家族ってホントに何でしょうね。
毒親って言葉を知ったとき、安心したんです。
「親といるのが辛いのは自分だけじゃなかったんだ」と。家族でいることが辛い人が他にもいたんだと。 まとまりなくてすみません。
これからはなーみんさんとご家族にとって、穏やかな日々でありますように。描いて下さってありがとうございました!
naminikuji
が
しました
私は母親が離婚して未就学児から父の祖母と生活していましたが、その祖母がダメな人でした
30年ほど一緒にいて、どれだけこの人がいないほうが、自分らしい人生が送れたんだろうと
今でも悔やまずにはいられないくらい、嫌いです
けど、憎たらしいことに、一欠片だけあるんですよね、身内としての情が…
家族は、私にとって、呪いでした。
父も、祖母に似ていて……
そのせいで、今は絶縁していますが
やっと、自分らしい人生がはじまりました。
結婚した今、子どももいて、幸せです。
自分が望んで一緒にいる家族は、呪いではありません。
あとは、今の家族に、結婚する相手を間違えた、生まれてくる家を間違えた
と思われないよう、親にされたことを反面教師にしていきたいと思います。
親の死を、望んでもいいと思うんです
憎くてもいいし、許さなくてもいいと思うんです
親も人間、自分も人間
親子だからって、相性が良いわけじゃありませんしね……
精神的にもしんどかったであろう記事を書いてくださって、ありがとうございます
身内の呪いは、経験した人でないと理解されないから、自分1人じゃないんだ
こういう自分でも、いいんだよね、と思います
そして、それを糧に明日も、笑顔でいようと思
えます
本当に、ありがとうございました
naminikuji
が
しました
死んだ人を悪くいうなんてっていう人のほうが圧倒的に多いでしょうが、そんなこと各家庭で色々あるんだから想いも違いますよね。
私にとっては同居してた祖母がそうでした。嫁の子供だから全く可愛がってもらえないどころか、娘の子供達とあからさまに差をつけるところとか。母を嫁いびりしてるくせに自分の介護をさせてもわがまま放題。最後は手足が腐っても死ねず可哀想な死にかたでしたよ。お葬式では私や妹は涙ひとつでませんでした。
嫁ぎ先の祖父が亡くなった時は自分でもビックリするくらいの号泣。かけつけてくれた面識のない妹も号泣。(私の姿を見て、姉は愛されてたんだとわかって涙したそうです)孫の嫁ではなく、本当の孫のように可愛がってもらいました。
結局生前どのような振る舞いをしたかで最期が決まるんですね。私も周りの人たちを大事にしようとおもいました。
naminikuji
が
しました
うちの実家も若干複雑なので、少しお気持ちが分かるような気がしました。
naminikuji
が
しました
私はこの話を読んで祖父のことが頭によぎりました。私の母は祖父(母の父)のことが大嫌いです。私から見ても祖父は毒親だと分かりますが、それでも私は祖父と一緒に住んだことがないせいかそこまで憎めません。母に『あなたには申し訳ないけど、私はお父さんのことがどうしても好きになれない。いろいろあったから。あなたのおじいちゃんなのにごめんね。でもどうしても無理なの。』と、泣きながら言われたことがありました。泣きながらそこまで言うってことはよっぽどのことなのだと思いました。祖父はまだ生きてますが、最近体が弱くなりもう長くないのがなんとなく分かります。きっと葬儀のときも母は泣かないと思います。祖父が最期何を思うのか、、、この話を読んですごく考えさせられました。
なーみんさんは自分のことをひどいと言いますが、そんなことないと思います。本当に、いろいろありますよね、、、
naminikuji
が
しました
私の友人も身内が亡くなったけど犬が亡くなった時の方が悲しかったわと言ってました。
むしろ入院から葬儀の手続きまでちゃんとされててすごいなと。
本当にお疲れ様でした。
お母様がこれまで我慢なさった分、思いっきり楽しい人生を過ごされるといいですね。
naminikuji
が
しました
家族っていろんな形があると思います
目に見えるものも見えないものも
他の家族の形を否定出来る人はこの世に誰ひとりいません
なーみんさんやご家族様が今日も幸せでありますように
応援してます
あと私も硬いプリン派です\( ¨̮ )/
naminikuji
が
しました
こちらのマンガ、とても興味深く拝見しました。
なーみんさんは何も酷くないと思います。
親子関係はいろいろありますものね(-_-)
うちの父親は外面の良いモラハラ男でして、毎日早くあの世に行って欲しいと思ってます。
もし死んだとしても悲しくなるどころか「やっと解放された…!」という気持ちでいっぱいになりそうです。
naminikuji
が
しました
日本の平均健康寿命は74歳といわれています。
皆さんご存知の「平均寿命」とは異なり、ある程度の自立した生活が可能な「健康年齢」が一番重要になります。
naminikuji
が
しました
他の方が仰るように家族の関係は人それぞれだと思っています。
言わないだけ、話さないだけで、色々ありますよね。
うちの父はギャンブル依存症で家を担保に借金して家庭崩壊しました。
兄弟は摂食障害、母は鬱になり、父の事を恨みました。家族に迷惑がかからないようどこかで◯ね!と直接言ったこともあります。
何で自分の父親は普通じゃないんだろう?って何度も何度も思いました。
ただ大人になって母と兄弟と父について話すのですが、父の家庭環境も複雑でした。何かに依存しないといけなかった理由はそこにあったのかなと思います(だからといって行ってきたことが許される訳ではないけど)
…全然話題変わりますが海外ドラマのthis is usってみてますか?
家族ドラマなのですが、毎回涙なしには観れません😭
こんな親子関係素敵だなぁと思いつつ、でも本人達にしか分からない複雑な親子関係があり、考えさせられます。
愛に溢れるドラマで、観た後は家族に優しくしようって思います笑
naminikuji
が
しました
私も父を亡くした時、自分の事を薄情だなーと思ってました。し、今も思うところあります。
もし父が、自分を律する事の出来る人だったら、父が普通にしててくれたら、私の子どもと触れ合えたりする未来もあったのかなと思ったりします。
血縁って複雑でなんとも言えないですよね。
でも、親子関係で子どもが悪いってほぼほぼ無いと思います。
たまに、懐かしむでもなく憎むでもなく、ただただ父の事を思い出す時があります。
それくらいで十分かなと。
なんかまとまらないコメントですみません。
ブログ読めて良かったです。
naminikuji
が
しました
家族であっても、親であっても、亡くなったからといって罪が消える事はありません。悲しめなくても薄情ではないと思います。ご家族の反応は、お父様の責任だと思いますので、心を痛めないで欲しいと思いました。
もう何年も前の書籍、ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこ先生の「もものかんづめ」だったかにも、おじいちゃんが亡くなった時の話が載っていました。そしておじいちゃんの死を悲しめなかったと。
実際のおじいちゃんは、暴言を吐いたりお風呂を除いたりなど酷い人で、ちびまる子ちゃんのおじいちゃんは理想のおじいちゃん像だった。みたいなことが、後書きに書いてあったように思います。
家族だからといって、家族だからこそ、許せない事はあると思います。
お母様は立派な方ですね!どうぞお元気で長生きされて、お幸せに過ごせますように…!
naminikuji
が
しました
私も父が嫌いです。周りの人に父が嫌いだと言うと子どもみたいな反抗期〜?とバカにされるのであまり言いません。私もずいぶん前に父には失望しています。タヒねばいいのにとまでは思いませんが、タヒんでも悲しまないだろうなぁとは思います。ブログを読んで境遇が似ていてコメントせずにはいられませんでした。たくさんのご意見あるかと思いますが、今後とも応援しています。
naminikuji
が
しました
現実との整合の合わなさに病んでしまいますから…そういう境地は越えられての今なんだろうなと思います。
naminikuji
が
しました